HOME
スタイルシートの使い方

ビルダー18でリンがある上にマウス来た時のリンクの色付設定 この設定はBODやTDなど選択しないで一括でOK
Sマーク又は表示(スタイルマネージャー(C))→「スタイルの構成タグ※このウインドの追加※スタイル(T)」→付きのウインドが出る→「HTML」タグの候補(C)の部分をクリック※基本的にはここでは各種項の設定項目を選択します
マウスが上にあるリンクを選択→色と背景タブで好みの色を設定(前景はリンの文字色設定しない場合は基本色※背景はマウスが上に乗った時の色です)
このウインドウで色の変更や下線なしなどいろんな設定ができる。

ビルダー10仕様での基本作成
セルの幅80%・・・文字のレイアウト文字サイズ11ポイント・・・行間(L)22ピクセル  文字間(C1ピクセル
表左は25%・・・セル内空白文字の書き出しバッテング四方15ピクセル※すべてはなく参考までに

BODY内と表内(セル)のスタイルシートの使い方
BHTMLタグの候補(C)で★BODY設定は「BODY」★表、セル内設定は「TD」を選択します。
BODY(<BODY>〜</BODY>の間には、実際にブラウザに表示される文書の本体を記述します)
TD(表/データーセル/テーブル)は別個の設定になります。下記C参照
Windows7でびるだー18マウスポイントでリンク文字を斜体/太文字にするなど・・・
B画面のタグ選択でリンクがあるマウスが上にあるときを選択し。。。
次に同じ画面から編集から右下枠の斜体/太文字などを選択します。

@スタイルマネージャー起動 Aスタイルマネージャー起動 Bスタイルの設定 Cスタイルシートマネージャー
スタイルマネージャーの起動 スタイルマネージャーの起動 スタイルの設定画面 スタイルマネージャーが設定されている一覧

@・・・スタイルシートのアイコン起動します。
Aスタイルマネージャー起動し、追加ポイントしスタイルを選ぶ(Cにはすでに設定されたスタイルの一覧が表示される)
B7つのタブを、それぞれ指定し詳細な設定を行います。
Cスタイルシートマネージャーには、すでに設定されたスタイルの一覧が表示されているので必要なスタイルをダブルクリックしてスタイルの設定画面を表示し設定します。

タブの設定概略※BODYの例です
フォントタブ・・・文字の大きさ(ピクセル/ポイント/インチ/cmなど)単位が多くある、その他フォントの種類や下線などの指定ができる。
色と背景タブ・・・背景などの設定
文字のレイアウトタブ・・・行間/文字間/絵ワード/インデントなどの設定※このページ設定では行間15ピクセル文字間5ピクセルです。
レイアウト・・・ページのレイアウトの設定※このページ例では左書き出し「マージー(A)」で最上部0/左書き出しは20ピクセル空き
リストタブ・・・よくわからない(ー_ー)!!
位置タブ・・・よくわからない(ー_ー)!!
その他タブ・・・よくわからない(ー_ー)!!

Windows7でビルダーV10を使うには ★Windows7にホームページビルダー9/10をインストールは出来るが起動しません。
私がWindows7でビルダーV10を使っている方法です。特にグループとか必要はない場合は、ホームグループを停止しちゃうのが簡単
「ネットワーク」がホームネットワークになっている場合ホームグループを停止すると起動します。
ホームグループを停止方法は以下設定します。※又はかホームネットワークをパブリックネットワークに切り替えたら鼓動すると思います

ファイルを指定して実行msconfig入力 「win」キー+「R」キーで、ファイル名を指定して実行を表示し(又はスタート→アクセサリ→ファイル名を指定して実行)
msconfigと入力→OK
ホームグループの停止操作 サービスタブ→
HomeGroup Listener
HomeGroup Provider

2か所のチェック外し適用、OK再起動するビルダーV10が起動しました
※ビルダー保存後「互換性ファイル」が出来ている場合はすべて転送するファイルに移動し
(上書き移動でもよい)
互換性ファイルを無くします

ホームページビルダー (V9〜10)メニューバーのリセット※メニューバーが表示されない時のリセット方法
ツールバーアイコン上で右クリック→のれんからユーザー定義の設定→タブのメニューバーのリセット選択→リセットボタンクリック→OKで標準ツールバーがでます。

文字に蛍光ペンのようにマーカーを塗る
塗りたい文字列をドラッグして選択する→メニューの挿入→その他→HTMLタグ→[タグ挿入画面]でタグ:SPANを選択→[挿入]ボタンをクリック→[スタイルの設定画面]→編集(1)→[色と背景タブ]→背景色:黄色(例)を選択→[OK]→[タグ挿入画面]を[閉じる]※前景:色は文字色になります

画像の一部部分にリンクを掛ける方法(イメージマップの編集)先にリンクを掛ける画像をクリック指定して→メニューバーの編集(E)→かんたん編集(K)→イメージマップの編集(M)※ここでイメージマップエディタウインドウが起動するので画像にリンクを掛けたい部分をパーツを使って(長方形/四角形/自在形等がある)マウスでドラックすると属性のウインドが起動するのでリンク先を指定します。(ホームページアドレスから又は参照でファイルを指定します。ターゲット(T)ではリンク先新しいウインドー又は全面ウインドーなどを指定します。

※1段段落させる部分ははShift+Enterで改行出来ます。又は下記のタグを使います。<BR>文字</BR>エンターキー※BRを使わないで1行空けるタグは以下(例<P>この間に文字を書きますが※1行あけない時の改行はエンター(BR)使いますが
</P>)文章区切りの1行空けは</P>このようにします

表と表内の文字またはリンクの背景と文字の色を変える

画像の代替えテキストが出ない(画像の説明表示)時の設定※HPの作りの画像に代替えテキストが挿入されて無いものは元々でない
メニュー「ツール」「互換性表示設定(B)ので設定する以下は例Explorerのバージョンが同じでもアイコン等の違いや無いのもある。

Win7 Internet Explorer10場合URLアドレスバー右端にある四角い中央が破れたようなアイコンをクリックする(点灯状態になると互換性表示になる
Win7 Internet Explorer11場合右上部(閉じるボタンの下)の星形のアイコンクックし互換性表示設定(B)クリックすると開いているプロバイダー名が出るので追加しOKで代替えテキストが出るようになる。

DELL:OptiPlex 755のバイオス設定上の注意
(このPCはブート順位/HDDソケット下のファンの電源/メモリーの取り替え時など一々黒い英語の画面んで止まるのでバイオス設定が必要)
例の画像

以下のような画面が出た場合経験(@・・Boot順位がFDDになっているA・・HDDカセット下のファンの電源が接続されていないB・・メモリーの追加又は差し替え
※基本的なキー操作 F1=Win7が起動するが再起動時は同じ英文の文字で止まる
F2=連打でバイオスに入る※画面左側が設定メニュー選択しエンターで右画面に移動するEscキーが確定F  12は解らないが押さないで用

@・・Boot順位の変更(FDDがファーストブートになっている場合)
英文のF1キー押しバイオスに入る→一番上のSystemメニューにあるBoot Sequece選択→エンターすると右画面にブート順位が@がFDDになっているのでFDDを選択しShiftキー押しながら矢印キーで↓一番下に下げる@DCAHDDに設定する※→Escキー(多分)で左画面に→Druves項目のDiskette Drive選択しエンターキー→Off/UsB/Ineernal/Read only の4項目のボタンがるので右のOffに←キー移動させエンターキー→Exit画面で@Remin in seetupASave/exitBDiscard/exitからAを選択しエンターで終了します参考HP:http://www.youtube.com/watch?v=dOegio0Pi64
http://tsuzukinahito.cocolog-nifty.com/blog/2011/02/dell-optiplex-g.html
AHDDカセット下のファンの電源が接続又差し替えも英文が出る場合
バイオス画面のどこかに左側に「fan」の項目があるのでそこを設定します
B・・メモリーの追加又は差し替えで英文が出る場合
Aの説明と同じです「memory 」の項目を探し設定する

SSL 3.0に関する脆弱性についての設定変更
https:などのページが表示できない場合がある場合の対処法
IE→ツール→インターネットオプション→詳細設定で★SSL 3.0を使用するのチェックを外す★SLS 1.0を使用するににチェックを入れる

オンマウスで文字にポップアップ文字を表示
プログラム
<a href="http://www.sky.sannet.ne.jp/masapine/java_top.html" title="小学校の高学年くらいでもわかるようにやさしく解説!">5・6年生にもわかるやさしいJavaScript へ!</a>

(書き方例)
<a href="httpリンク先URL" title="説明文">リンク文字タイトル名</a>
サンプルサイト:http://www.sky.sannet.ne.jp/masapine/homepage/link3.html


Windows10のスタータップ場所は・・・
C → ユーザー → [ユーザー名](アカウント名) → AppData → Roaming → Microsoft → Windows → スタート メニュー → プログラム → スタートアップ

又は以下をスタート検索ボックスを入力すると出ます。
C:\Users\PCのユーザー名\AppData\Roaming\Microsoft\Windows\Start Menu\Programs\Startup

マイドキュメント場所
C:\Users\cyouku\Documents

 ★ノートスタートボタンアイコンでなくなった参考処理法
管理者権限でコマントプロンプト立ち上げて『PowerShell』
『PowerShell』と入力して(張り付けもよい)てエンター→再起動(シャットダウンじゃ無くて再起動)で直った(Win10)
参考HP:http://pcrepair.w-pickup.com/post-1967/
http://pcrepair.w-pickup.com/post-2656/

■エクセル使った後の起再起動したとき勝手にエクセル空シートが立ち上がる

対処法:スタート→設定→アカウント→サインインオプションの下部の(情報を使用を使用してデバイスのセットアップを自動的に完了し、更新または再起動後にアプリを再び開くことができるようにする)をオフにしたら解決しました。

★Windows10 - 起動時のパスワード入力を省略 - 自動サインイン(削除)する
「設定」→「サインインオプション」→「変更ボタン」→「現在のパスワード」入力→「3個の枠入力しないで」次へ→「完了」
参考:https://121ware.com/qasearch/1007/app/servlet/relatedqa?QID=017910

★スタートのタスクバーにある検索枠の表示の非表示しタスクバーを広く使う
タスクバーの何もない処右クリック→タスクバービューボタンの又は非表示又は検索ボタンの表示。いずれかにチェック入れます
※非表示にしてもスタートボタン表示し直接入力する事が出来ます。

★設定やHP見るには問題ないが突然デスクトップのアイコンだけが大きくなってしまった。
場合はデスクトップ(何もない処右クリックし)デスクトップの表示の大きさを変更します。

[Ctrl]+[W]:タブを即閉じる

現在表示中のタブを一瞬で閉じたいときに使うショートカットキー。オフィスで私用ネットをしているときや、見られたらマズイページを見ているときに人が近づいてきたら、コレでセーフ。

[Ctrl]+[Shift]+[Delete]:閲覧履歴を消去

ブラウザの「設定」から選択せずとも、消去画面に移動するので便利。ネット閲覧履歴をマメに消したい人や、パソコンを共有して使っている人におすすめ。

[Alt]+[F4]:ウインドウごと全部閉じる

ブラウザを一括で閉じたいときに。複数タブが開いていても、一瞬で全部終了できます。ちなみに、開いていたタブはブラウザを再起動しても記憶されていません。

[Ctrl]+[Shift]+[N]:シークレットタブ起動

「Google Chrome」には、閲覧履歴やダウンロード履歴を残らないようにする「シークレットモード」があります。このショートカットキーを使えば、一瞬で立ち上がります。

[Ctrl]+リンクをクリック:新しいタブでリンクを開く

ショートカットキーとは異なりますが・・・ネットを見ていて別のリンク先に飛んだ時、現在のページから移動しまい、また戻るのが面倒だったりしませんか?そんなときこの操作で、新しいタブでリンク先に飛ぶことができます。



作ってあるシステムディスクからOSを復活させて実行する方法


★修復DVDをセットして起動★起動中「F8」トントン叩きながら起動させます。
★起動した画面からトラブルシュウテングを選択→エンターキー
★詳細オプション選択→エンターキー
★@イメージでシステム回復選択→エンターキー
★Win10選択→エンターキー
★「システムが見つかりません」と表示が出たら「最後の番号のDVD入れ替えて」再試行をクリック
★利用可能なシステムの内最新のものを利用するマークし→エンターキー
★現在のHDD全てのパーティーション削除して・・・・・・→エンターキー
★日付、コンピュータ、復元するドライブ、などは多分そのまま→エンターキー
★イメージの再適用、修復されるとディスクはフォーマット・・・→エンターキー
★イメージの再適用、DVD@を入れて下さい→エンターキー
☆指示に従って順次の番号のDVDを入れ替えて→エンターキー
★最後の番号のDVD終ると「再起動」→Winが立ち上がってきます
※その後、更新など時間かかることもあります。
-------------------------------------------------------------------------------------------
Windowsから修復ディスクを実行する方法
設定→「更新とセキュリティ」→左側の「回復」→「今すぐ再起動する」ボタンをクリックします→「オプションの選択」が表示されます。→
「トラブルシューティング」をクリックします。・・・・上部の@イメージでシステム回復選択・・・その後は上の詳細を実行します
-------------------------------------------------------------------------------------------
Windows 回復環境から実行する方法
-
OS入ったHDDの独自の削除法の自己流方法
2台のHDDを起動すると予期しない別のOSが起動する事がありますの対処・・・
WinXPのインストールに進み途中でパーティーション全ての削除削除します。
その後起動中のPCに接続して新たにパーティーション作製して・・・マイコンピューターでもフォーマットできます。

TOP
inserted by FC2 system