ホームへ

AMD AthlonXP 2000+ マシン製作記録
下のパーツ画像をクリックで大きな画像に変わります

初歩に作ったPVマシンの組み立て編(ソケット370)の作成編

当方自信が無いもので、組立の工程中に起こるのトラブル発見や部品交換が非常に楽なので、インストール正常確認が出来る迄は作業台(ケース外)で作動テストを行います。いつも作動確認完了後にケース内に納める様にしています、以下画像もこの工程で説明しています。
正式な組み込み工程は解かりませんので以下は我流での組み込み順位となっています。
※各、画像をクリックすると大きな画像が出ます

AthlonXPとは
従来のクロック表示からモデルナンバー表示になったCPUです。intelで言うとPentium4時代のCPUです。

このページではSocket A(Socket 462)のマザーボードを使ったマシンに挑戦していきます。

このボードはAMD:Duron/Athlon/AthlonXPのCPUも使う事ができますが、Athlon XP 2000+を使って進めます。

以下主要パーツの紹介です
★ケース: V-TECH 917KL
★CPU: AMD AthlonXP 2000+ BOX
★M/B: DFI LANPARTY NFII ULTRA
★HDD: Seagate ST340823A (40G)
★AGPカード: SIS305-AGP32P4
★メモリー: DDR266-256M
★FDD: Panasonic JU256A
★CD-RW: ASUS CRW-5224A
★スピーカー/キーボード/マ(Aopen YONTENDO)
組立パーツ一式
パソコンケース
組み込み順序と要点
画像18枚に渡って組み込み紹介しています
マザーボードの全景 マザーボードの確認
M/B:DFI LANPARTY NFII ULTRA

マザーボードの全景画像で主要各部の名称を説明しています

ココでの設定としてはCPU/FSBのピン設定を注意しておきましょう(このボードはピンを抜くと100固定さした状態でオートですからピンは刺しておきます)
※オート設定にしてもバイオス初期の設定は100に場合が多いので133×12.5に変更します。
I/Oパネル マザーボード背面の確認

I/Oパネルに取り付く部分の名称

機種によっていろんな機能(オンボード)が組み込まれたマザーボードもるので確認しておきます。
CPUの取り付け方 CPUを取り付ける
CPU:AMD AthlonXP 2000+ BOX

CPUの取り付け方
※ソケット台のプラスチック爪を欠かす恐れあるので、クーラーー取り付けは注意を要します

AMD:CPUのFSBの参考
※Athlon XP 2000+の場合は133×12.5(システム情報で見る実速は166前後となる)
メモリーの取り付け メモリーを取り付ける
BULK DDR266-256M

メモリーの取り付けは切り欠きに合わせて向きを間違えないように差し込む

メモリー種には主に168Pin DIMM/184Pin DDR SD-RAM/RIMMなどがある
※このボードでは184Pin DDR SD-RAMを使っています。
主要電源の接続 主要電源の接続
ATX電源/Power12V電源(P-4電源)

コネクタにはロックする凹凸があるので方向を合わせてカチッとロックされるまで差し込む

最近のソケットAボードにはPower12V電源の付いている場合も、あるのでソケットの付いているものは接続する
フロントパネルの接続 フロントパネルの接続
PowerSW/Reset SW/Power LED/HDD LED/Speakerなどの接続

機種によって様々なのでマニュアルを見て接続する

配線は白と黒の色線がマイナスその他、色の着いたほうがプラス線です。
ビデオカード ビデオカードを取り付ける
玄人志向製品:SIS305-AGP32P4

接触不良のおきないようにしっかり差し込む、ソケットに抜け防止の付いたものはロックが掛るまで差し込む

このタイプはAGPスロットで使うカードですがPCIスロットで使うカードもあります
※ビデオカードは結構相性もあるので不良でなくとも動かない場合があります。
チェック起動 中間テスト
ココまで組んだ一旦テストしてみる

全部組み込む前にココまでの組み込みに問題ないかチェック起動しておくと、の先の工程が楽です

スイッチ入れる前の点検
組み込んだ部分の再点検/キーボード、マウスは接続する/モニターの接続/AC電源の接続(背面切り替えスイッチがある場合は110V又は115Vにしておく)
Powerオン モニター正常画面

Powerスイッチ入れてモニターに文字などが出ればとりあえずは問題ないので次の工程に進みます

ココでPowep LED/Reset SW/スピーカーの作動などの確認もしておく(バイオスによってはスピーカ発信音のでないものもあるがこの場合は異常ではない)
ココで起動しない場合はトラブル解決編を参考して見て下さい
3modeFDD フロッピードライブを取り付けるPanasonic JU256A

2modeFDDと3modeFDDがあるようだが2modeが一般的に多い内蔵3.5インチベイに取り付けるタイプ

FDDケーブルは割れた方がFDD側です又1番ピン(赤線側)を確認してコネクタは確実に差し込む
電源はHDDなどとは違って平たい形状になっています。
内蔵5インチベイ CD-RWドライブを取り付ける
ASUS CRW-5224A(IDE用)

内蔵5インチベイに取り付けるタイプ

★ジャパピンのマスター又はスレーブの設定をする
★電源の接続(形状をあわせないと刺さらない)
★1番ピンを確認して確実にコネクタを差し込む
★サウンドコネクタを取り付ける
ハードディスクを取り付ける ハードディスクを取り付ける
Seagate ST340823A/40G(IDE用)

インストール時にはにはフォーマットをして使う((C/D/E・・とか区切って使う場合はフォーマットの前にパーティション設定をする)

ジャパピンのマスター又はスレーブの設定をする。電源の接続(形状を合わせて差し込む)1番ピンを確認して確実にコネクタを差し込む。サウンドコネクタを取り付ける。
DEケーブル ケーブルをマザーボードに接続する
IDEケーブル/FDDケーブル

一般的にIDE-1はHDDケーブル(ATA/100)
IDE-2はCDケーブル(ATA/33)が多い

コネクタに凸凹の無いものもあるが(1番ピンを間違えない様注意してしっかり差し込む)
予定の機器全て取り付け完了

点検後異常なければインストールを実行します

インストール開始

これまでの工程で完全に正常作動の確認ができたらケースに本組み込みします。
インスト−ル後の主な作業点検
※インストール開始します
※正常インスト−ル後ドライバをインストールしデバイスに異常など無いか確認する・・・WinXP以外のOSではUSB 2.のドライバが添え付けCDにない場合がある
※CPUの正常速度などを確認などを確認する
※CD-RWなどのソフトもインストールし正常作動を確認する
※フロントLEDランプの正常作動を確認する
※その他画面のプロパティなどの思いついた設定を行なって作動の確認を試します。

Win Meのインストール方法
トラブル発生は解決編を参考
マザーボードと合うか確認 ケースにマザーボードを取り付ける

I/Oパネルの必要部分がマザーボードと合うか確認する
スペーサーの位置を確認し不足部分は追加しマザーの穴のない部分のスペーサーは絶対、撤去する

作業は全工程静電気には注意して行なう又ドライバなどM/B上に落とさないように注意は必要です。取り付けネジは、インチネジの場合が多いがミリネジと2種類あるので間違えないよう注意します。
機器全て取り付ける 内蔵機器を取り付ける

HDD/CD-RW/FDD/AGP/電源/フロントパネル/ケーブルなど全工程で組んだものを全て取り付ける

機器取り付け方法などはPCケースにより様々違うのでマニュアルなど参考に組み込む
組み込み完了 組み込み完成

先に作動の確認をしているので問題ないはずですが、起動して異常がない事を再確認する

その後付属のUSB/IEEE/サウンド等があれば1個ずつ再起動しながら取り付けていく、ケーブル、ソケットはピンの位置が違うので合わせて差し込めば問題ない(ドライバのいるものもあるのでM/B添え付けのCDは用意しておく)
I/oパネル確認 ケース背面の確認

I/oパネルが正常に全てセットできるか異常の無いことを確認します。
マザーボードの項で説明しているのでココでは画像のみ見て下さい

最後まで我流パソコン組み立て講座をご覧いただき有難うございました。
このページTop ページ作成2004/01/23
TOP
inserted by FC2 system